【FFRK】ラビダン攻略スペシャル装備召喚まとめ

ラビダン攻略スペシャル当たり考察

FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のラビリンスダンジョン攻略スペシャル装備召喚ガチャの再販装備が当たりかハズレか各属性ごとに考察し、おすすめ度などを記載しているので、FFRKでガチャを引く参考にしてください!

関連記事
FF零式第1弾ガチャシミュ FF零式第1弾ガチャ当たり考察
FF零式第2弾ガチャシミュ FF零式第2弾ガチャ当たり考察
ピック(複数属性)ガチャシミュ ピック(複数属性)当たり考察
ガチャ報告掲示板

ラビダン攻略スペシャル装備召喚

ラビリンスダンジョン攻略スペシャル装備召喚

ガチャ概要

開催期間 2021/12/17(金)~2022/1/14(金)

ラビダン攻略スペシャルガチャは、8属性+毒属性の合計9属性のガチャがそれぞれ設置されています。ジェム限定かつ、2回まで半額で実行可能です。

毒属性以外はデュアル覚醒が1枠ラインナップ入りしており、シンクロや真奥義なども含まれるため、強化したい属性があれば回すのもあり。

ただし、スペシャルガチャが開催されたらすぐに回すのではなく、フェス開催や年末イベントの情報を見てから判断しましょう。

ラビダン攻略SPガチャシミュレーター
炎属性ガチャシミュ 氷属性ガチャシミュ 雷属性ガチャシミュ
地属性ガチャシミュ 風属性ガチャシミュ 水属性ガチャシミュ
聖属性ガチャシミュ 闇属性ガチャシミュ 毒属性ガチャシミュ

各属性優先度

優先度 属性
炎/氷/風/闇
雷/地/水/聖

炎氷闇はATBバフ付きシンクロも含まれるガチャなので、優先度は高いです。風属性も全体的にラインナップが良いので狙いたい装備があれば回しましょう。

毒属性はケフカ、キスティスの真奥義やシンクロが含まれますが、デュアル覚醒は1つも入らないので注意。毒属性を少しでも強化したいなら、優先度は上がります。

各属性おすすめ度と特徴

炎属性 おすすめ度・解説
鬼王の枉駕(FF15)鬼王の枉駕 おすすめ度:★★★★★

・炎のみ対応
・炎シンクロとの併用で瞬間火力を出せる
▼詳細はこちら
ヘヴィナックル(FF4)ヘヴィナックル おすすめ度:★★★★★

・左アビで炎弱体を付与
・魔法バリア維持で炎アビ火力↑
・魔法バリア消費時に魔防無視攻撃
▼詳細はこちら
オメガ・Cジャケット(FF14)オメガ・Cジャケット おすすめ度:★★★★★

・必殺発動時にATB3回カット
・炎ダメアップバフを撒く覚醒との相性良
▼詳細はこちら
氷属性 おすすめ度・解説
ムラマサ(FF13)ムラマサ おすすめ度:★★★★★

・モード壱ではセットアビで6連追撃が可能
・モード弐では防と魔防↓に氷水弱体付与
・シンクロとの併用で一気に弱体を付与
▼詳細はこちら
凍結の腕輪(FF零式)凍結の腕輪 おすすめ度:★★★★★

・左アビで氷弱体を付与
・弱体レジェマテと併用すれば重ねがけも可
▼詳細はこちら
妖精の弓(FF12)妖精の弓 おすすめ度:★★★★★

・左アビが最大8連攻撃
・追撃で乾坤デバフを付与
・追撃は2回アビを使うと発動するので手軽
▼詳細はこちら
雷属性 おすすめ度・解説
宵星のローブ(FF4)宵星のローブ おすすめ度:★★★★★

・炎氷雷に対応
・雷覚醒と併用で雷アビ確定4連発動
▼詳細はこちら
プリズムロッド(FF9)プリズムロッド おすすめ度:★★★★★

・召喚アビ使用時に追加でもう1回発動
・シンクロアビ3回使用時に再度トランス
▼詳細はこちら
地属性 おすすめ度・解説
ミスリルレイピア(FF零式)ミスリルレイピア おすすめ度:★★★★★

・モード壱に待機時間短縮が付く
・モード弐では火力特化+追撃で6連攻撃
▼詳細はこちら
ノセトウホウフハイ(外伝)ノセトウホウフハイ おすすめ度:★★★★★

・左アビで限凸Lvアップが可能
・右アビで3ターン地アビ大アップ
▼詳細はこちら
風属性 おすすめ度・解説
グングニル(FF13)グングニル おすすめ度:★★★★★

・シンクロとの併用で限凸Lv複数回アップ
・滞空時間なしも付く
▼詳細はこちら
蓮華(FF8)蓮華 おすすめ度:★★★★★

・左アビで5連+魔防無視攻撃
・右アビで2ターン短縮+凸Lv+風アビダメ↑
・追撃で最大6連攻撃と手数が稼げる
▼詳細はこちら
ダンシンクイーン(FF4)ダンシンクイーン おすすめ度:★★★★★

・継続バリア維持中シンアビ使用でATB短縮
・右アビで軽減バリアの補充も可能
▼詳細はこちら
水属性 おすすめ度・解説
探求の小手(FF7)探求の小手 おすすめ度:★★★★★

・必殺発動時に分身重式
・忍者アビ使用するたびに分身1枚付与
・デュアルシフト時に分身を補充
▼詳細はこちら
まほろばの杖(FF5)まほろばの杖 おすすめ度:★★★★☆

・左アビで水弱体を付与
・味方が水属性アビ使用時にものまね
▼詳細はこちら
聖属性 おすすめ度・解説
アルテマソード(FF4)アルテマソード おすすめ度:★★★★★

・物理と白魔法に対応
・モード弐の追撃で継続バリア付与
・物理運用でのクリ率アップが強力
▼詳細はこちら
詠唱のジェラーバ(FF4)詠唱のジェラーバ おすすめ度:★★★★★

・味方がアビで攻撃時に追撃
・追撃で限凸Lv1アップ
・右アビで3ターン聖アビダメ大↑
▼詳細はこちら
スカイスラッシャー改(FF13)スカイスラッシャー改 おすすめ度:★★★★★

・左アビで最大8連攻撃+限凸Lv1↑
・デュアル覚醒との相性抜群
▼詳細はこちら
闇属性 おすすめ度・解説
グレートアックス(FF4)グレートアックス おすすめ度:★★★★★

・モード弐の追撃で弱体を付与
・弱体アビを持つシンクロ2と相性が良い
▼詳細はこちら
魂喰の魔手(FF3)魂喰の魔手 おすすめ度:★★★★★

・右アビで乾坤デバフを付与
・シンクロアビ2回使用毎に全体に闇ダメ↑
▼詳細はこちら
ラグナロク(FF11)ラグナロク おすすめ度:★★★★★

・闇属性アビ使用毎にが徐々にATB短縮
・覚醒との併用で高火力
▼詳細はこちら
毒属性 おすすめ度・解説
有翼の破壊者(FF6)有翼の破壊者 おすすめ度:★★★★★

・闇毒に対応
・1回目の纏いが重式
・2回目の威力と限凸も最大2段階上昇
▼詳細はこちら
ロキの竪琴(FF6)ロキの竪琴 おすすめ度:★★★★★

・闇毒に対応
・軽減バリア消費時に魔防無視のカウンター
・カウンター時にATBカットも付与
▼詳細はこちら
シルバーバレッタ(FF8)シルバーバレッタ おすすめ度:★★★★★

・必殺発動で乾坤デバフ付与
・左アビで7連攻撃+限凸Lvアップ
・デュアル覚醒との相性が良い
▼詳細はこちら

各属性のおすすめ装備詳細

属性別おすすめ装備
▼炎属性 ▼氷属性 ▼雷属性
▼地属性 ▼風属性 ▼水属性
▼聖属性 ▼闇属性 ▼毒属性

炎属性のおすすめ装備

装備おすすめ度と特徴

炎属性 おすすめ度・解説
鬼王の枉駕(FF15)鬼王の枉駕 おすすめ度:★★★★★

・炎のみ対応
・炎シンクロとの併用で瞬間火力を出せる
▼詳細はこちら
ヘヴィナックル(FF4)ヘヴィナックル おすすめ度:★★★★★

・左アビで炎弱体を付与
・魔法バリア維持で炎アビ火力↑
・魔法バリア消費時に魔防無視攻撃
▼詳細はこちら
オメガ・Cジャケット(FF14)オメガ・Cジャケット おすすめ度:★★★★★

・必殺発動時にATB3回カット
・炎ダメアップバフを撒く覚醒との相性良
▼詳細はこちら

炎属性はノクティスデュアル覚醒に、ルビカンテやパパリモ、アーロンのシンクロが再登場します。

ガチャ自体にギルガメッシュやバルフレアの必殺技も含まれるものの、チェインはビビしかありません。

アタッカーは大幅に強化できるので、チェインよりもアタッカー補強を目的に回しましょう。

ノクティスデュアル覚醒

装備 鬼王の枉駕(FF15/ハンマー)
必殺技 覚醒シフトブレイク

敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に炎属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+ルシス王D覚醒モード・壱【ノクティス炎】&【記憶の共振】
D覚醒モード ルシス王D覚醒モード・壱【ノクティス炎】
・炎属性アビリティブースト(最大効果:中)
・炎属性アビリティ使用時にもう2回放つ
・炎属性アビリティを使用する度に効果が上がる、自身のセットした炎属性アビリティの待機時間を短縮する(最大3段階)&クリティカル率を変化(最大3段階(50/75/100%))

ルシス王D覚醒モード・弐【ノクティス炎】
・限界突破Lv2アップ
・炎属性アビリティブースト(最大効果:中)
・炎属性アビリティ使用時にもう1回放つ
・クリティカル率を100%にする
・炎属性アビリティの待機時間をなしにする

【発動優先順】
ルシス王D覚醒モード・弐【ノクティス炎】
ルシス王D覚醒モード・壱【ノクティス炎】
ルシス王覚醒モード
デュアルシフト ・必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身のATBゲージの蓄積時間を1回なしにする
・自身にルシス王D覚醒モード・弐【ノクティス炎】を付与
・自身のルシス王D覚醒モード・壱【ノクティス炎】を解除
ターン数 壱の発動後行動回数…1/2/3/4/5

弐の継続ターン数…3/3/2/1/0
特殊効果 炎属性強化【小】
専用キャラ ノクティス

モード壱ではセットしたアビのクリ率と短縮、モード弐では瞬間火力を出す時に役立ちます。

事前にシンクロを発動して右シンクロアビを3回使っておき、デュアル覚醒に繋げてモード壱中に左シンクロアビを使用すれば、4回アビリティを発動しつつATB無しを3回付与できます。

セットしたアビへの効果は発揮されませんが、クイナなどでサポートすればより火力を出しやすくなるので事前にバフを仕込んでおくと効果的です。

▶慈王の盾(炎シンクロ)の評価はこちら

ルビカンテシンクロ

装備 ヘヴィナックル(FF4/格闘)
必殺技 炎渦の武人

敵単体に15回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+【炎のマントモード】+自身に魔法のバリア1回付与
シンクロ
アビリティ
【火燕流/シンクロ:炎属性】
敵単体に6回連続の炎&無属性魔法攻撃+短時間、炎属性耐性Lvを1段階ダウン

【炎の使い方/シンクロ:炎属性】
待機時間なしで自身が次ターン炎属性アビリティ使用時にもう一回放つ+自身の待機時間を1ターン短縮する
追撃効果 【炎のマントモード】
シンクロモード継続中、自身に魔法のバリアが付与されているときのみ、自身がシンクロアビリティを使用する度に自身の炎属性アビリティのダメージを1ターンアップ(効果:中)+自身の魔法のバリア消費時に追撃[カウンターファイラ]+[カウンターファイラ]を3回発動時に炎のマントモード解除

[カウンターファイラ]
敵単体に2回連続の魔法防御無視の炎&無属性魔法攻撃+自身に魔法のバリアを1回付与
特殊効果 炎属性強化【小】
専用キャラ ルビカンテ

左シンクロアビで弱体が可能なシンクロ。チェイン持ちのルビカンテにとって、纏い3段階と弱体を付与できるのは便利な性能です。

魔法バリア維持でシンクロアビを使えば火力が上がり、魔法バリア解除時には魔防無視攻撃で狂式を解除しつつ再度魔法バリアを展開するので、火力を維持できやすいのも便利。

パパリモシンクロ

装備 オメガ・Cジャケット(FF14/軽装鎧)
必殺技 魂を継ぐ者

敵単体に15回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+自身のATBゲージの蓄積時間が3回なしになる+待機時間を3ターンなしにする
シンクロ
アビリティ
【サイオンズ・ファウル/シンクロ:炎属性】
敵単体に6回連続の炎&無属性魔法攻撃

【三連魔ファイジャ/シンクロ:炎属性】
敵単体に3回連続の炎&無属性魔法攻撃+自身の炎属性アビリティのダメージを3ターンアップ(効果:中)
特殊効果 炎属性強化【小】
専用キャラ パパリモ

ATBと待機時間を3回無しにするシンクロ。

炎魔法トップの瞬間火力を出せるので、魔法キャラが少ないなら狙いましょう。同じ弾に含まれる星6レジェマテも回収できれば、パパリモをより起用しやすくなります。

▼既存再販装備
装備 評価/効果
アンタッチャブル(FF4)アンタッチャブル おすすめ度:★★★★☆

【真奥義/ルビカンテ
敵単体に15回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+自身のATBゲージの蓄積時間が3回なしになる+待機時間を3ターンなしにする
炎天丸(FF10)炎天丸 おすすめ度:★★★★☆

【シンクロ奥義/アーロン
敵単体に15回連続の強力な炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に炎属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+敵単体のステータス低下項目数に応じて自身のダメージアップ(最大効果:中)+【紅蓮の覚悟モード】
プロキオン(FF12)プロキオン おすすめ度:★★★★☆

【LBOF/バルフレア
敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるクリティカル率100%でダメージ限界突破可能の超強力な5回連続の炎属性防御無視遠距離物理攻撃
烈火の衣(FF4)烈火の衣 おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/ルビカンテ
15連炎&無単体魔攻+一定時間、自身に炎属性をまとう+一定時間、炎覚醒モード+限界突破レベル1アップ+魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を2回防ぐ+炎属性アビリティを2回使用する度に追撃[ぐれんえんぶ]
炎天の腕輪(FF10)炎天の腕輪 おすすめ度:★★★☆☆

【覚醒奥義/アーロン
敵単体に15回連続の炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に炎属性まとい【重式】+一定時間、導きのガード覚醒モード+限界突破Lv1アップ+【熱き剣士の覚悟モード】
異次元のバトルアクス(FF5)異次元のバトルアクス おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/ギルガメッシュ
15連炎&無属性単体物攻+一定時間、自身炎まとい+一定時間、炎覚醒モード+限界突破レベル1アップ+待機時間を短縮+かまえる(効果:大)+【友を待つモード】
いばらの杖(FF9)いばらの杖 おすすめ度:★★★★☆

【★6チェイン/ビビ
待機時間なしで炎属性のリミットチェイン(最大チェイン数:99)を発動して味方全体の炎属性を強化(効果:大)し、魔力を一定時間アップ(効果:大)+一定時間、炎属性攻撃力レベルを2段階アップ
バハムートスタッフ(FF14)バハムートスタッフ おすすめ度:★★★★☆

【★6レジェマテ/パパリモ
黒魔法のダメージアップ(効果:中)
ホトトギス(FF10)ホトトギス おすすめ度:★★★★☆

【★6レジェマテ/アーロン
1バトル中1回のみ、自身が侍アビリティを3回使用時に自身に【語らぬ導き手モード】

【語らぬ導き手モード】
一定時間、自身の攻撃力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)アップ&待機時間を短縮する

氷属性のおすすめ装備

装備おすすめ度と特徴

氷属性 おすすめ度・解説
ムラマサ(FF13)ムラマサ おすすめ度:★★★★★

・モード壱ではセットアビで6連追撃が可能
・モード弐では防と魔防↓に氷水弱体付与
・シンクロとの併用で一気に弱体を付与
▼詳細はこちら
凍結の腕輪(FF零式)凍結の腕輪 おすすめ度:★★★★★

・左アビで氷弱体を付与
・弱体レジェマテと併用すれば重ねがけも可
▼詳細はこちら
妖精の弓(FF12)妖精の弓 おすすめ度:★★★★★

・左アビが最大8連攻撃
・追撃で乾坤デバフを付与
・追撃は2回アビを使うと発動するので手軽
▼詳細はこちら

ノエルデュアル覚醒に、イデア、セブン、フランシンクロが含まれます。

サブアタッカー兼サポート役のキャラが多いものの、長持ちする必殺技が多数収録されているガチャです。

ノエルデュアル覚醒

装備 ムラマサ(FF13/剣)
必殺技 覚醒ブレイクフロスト

敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の氷&水&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+【WクリスタリウムモードII】+最後の人類D覚醒モード・壱【ノエル】&【記憶の共振】
D覚醒モード 最後の人類D覚醒モード・壱【ノエル】
・氷or水属性アビリティブースト(最大効果:中)
・氷or水属性アビリティ使用時にもう2回放つ
・氷or水属性アビリティの待機時間を短縮
・セットした氷or水属性アビリティを2回使用する度に追撃[Dクロスクラッシュ]

[Dクロスクラッシュ]
敵単体に6回連続の氷&水&無属性遠距離物理攻撃

最後の人類D覚醒モード・弐【ノエル】
・限界突破Lv1アップ
・氷or水属性アビリティブースト(最大効果:中)
・氷or水属性アビリティ使用時にもう1回放つ
・氷or水属性アビリティの待機時間をなしにする
・セットした氷or水属性アビリティを使用する度に、効果が順に変わる追撃[Dトワイスダウン]

[Dトワイスダウン]
発動する度に効果が順に繰り返し変わる追撃
・敵単体に2回連続の氷&水&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、氷&水属性耐性Lvを1段階ダウン+短時間、防御力ダウン(効果:大)
・敵単体に2回連続の氷&水&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、氷&水属性耐性Lvを1段階ダウン+短時間、魔法防御力ダウン(効果:大)

【発動優先順】
・最後の人類D覚醒モード・弐【ノエル】
・最後の人類D覚醒モード・壱【ノエル】
・氷覚醒モード
デュアルシフト ・必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身のATBゲージの蓄積時間を1回なしにする
・自身に最後の人類D覚醒モード・弐【ノエル】を付与
・自身の最後の人類D覚醒モード・壱【ノエル】を解除
ターン数 壱の発動後行動回数…1/2/3/4/5

弐の継続ターン数…3/3/2/1/0
追撃効果 【WクリスタリウムモードII】
次の行動時に氷or水属性アビリティを使用すると一定時間、属性に応じたまとい【重式】を付与
特殊効果 水属性強化【小】
専用キャラ ノエル

D覚醒モード壱では6連追撃、D覚醒モード弐では氷水弱体と防御、もしくは魔防デバフを付与できます。

ノエルの立ち回りに応じてD覚醒モードを切り替えることで活躍できますが、シンクロを使うならD覚醒モード壱を維持して左シンクロアビを連打して弱体特化で使うのもあり。

▶カラミティブレード(シンクロ)の評価はこちら

セブンシンクロ

装備 凍結の腕輪(FF零式/腕防具)
必殺技 アイシクルストライク

敵単体に15回連続の強力な氷&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に氷属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ
シンクロ
アビリティ
【ブリザガBOM/シンクロ:氷属性】
敵単体に6回連続の氷&無属性魔法攻撃+短時間、氷属性耐性レベルを1段階ダウン

【アイシクルプリズン/シンクロ:氷属性】
待機時間なしで自身が次ターン氷属性アビリティ使用時にもう一回放つ+自身の氷属性アビのダメージを1ターンアップ(効果:大)
特殊効果 氷属性強化【小】
専用キャラ セブン

セブンは乾坤デバフやチェインを使用できますが、シンクロを使うことで弱体役としても機能します。

覚醒、星7チェイン、真奥義が揃っているなら回収しておきたい必殺です。

フランシンクロ

装備 妖精の弓(FF12/弓)
必殺技 霧氷電光射

敵単体に15回連続の強力な氷&雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身をシンクロモード+限界突破Lv1アップ+【ツインエレメントモードIII】+氷or雷属性アビを2回使用する度に追撃[遊撃曲射]
シンクロ
アビリティ
【瞬速の矢/シンクロ:氷or雷属性】
発動する度に攻撃回数が増える4or6or8回連続の氷&雷&無属性遠距離物理攻撃

【流麗の矢/シンクロ:氷or雷属性】
待機時間なしで敵単体に氷&雷&無属性遠距離物理攻撃+自身の待機時間を2ターンなしにする
追撃効果 【ツインエレメントモードIII】
次の行動時に氷or雷属性アビリティを使用すると一定時間、属性に応じたまとい【重式】(効果:中)を付与

追撃[遊撃曲射]
敵単体に6回連続の氷&雷&無属性遠距離物理攻撃+防御&魔防&精神を短時間ダウン(効果:特大)
特殊効果 氷属性強化【小】
専用キャラ フラン

フランシンクロは、氷雷アビリティを2回使う毎に乾坤デバフを付与できます。

手軽に乾坤デバフを用意できるだけでなく、シンクロアビで最大8連攻撃も可能なため、手数を稼ぎやすい必殺です。

覚醒1がアニマレンズで獲得可能なので、シンクロを入手できたら交換する余地ありです。

▶宿命のサジタリア(覚醒1)の評価はこちら

▼既存再販装備
装備 評価/効果
黒の仮面(FF8)黒の仮面 おすすめ度:★★★★☆

【真奥義/イデア
[1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・イデア】+一定時間、自身に氷属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ

[2回目]敵単体に20回連続の氷&無属性魔法攻撃+ダメージ限界突破可能な氷&無属性魔法攻撃+真奥義強化・イデア解除
オークスタッフ(FF8)オークスタッフ おすすめ度:★★★★☆

【シンクロ奥義/イデア
敵単体に15回連続の強力な氷&闇&無属性魔法攻撃+味方全体にダメージ軽減バリアを1回付与(効果:中)+一定時間、自身に氷属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+【冷血の魔女モード】
冥晶の骸甲(FF13)冥晶の骸甲 おすすめ度:★★★★☆

【LBOF/スノウ
敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるクリティカル率100%でダメージ限界突破可能の超強力な4回連続の氷属性防御無視物理攻撃+味方全体にダメージ軽減バリアを2回付与(効果:大)
ワルキューレ・E(FF8)ワルキューレ・E おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/イデア
15連氷&闇&無単体魔攻+一定時間、自身に氷まとい+一定時間、氷覚醒モード+限界突破レベル1アップ+黒魔法アビリティor魔女アビリティ使用時に使用アビリティに応じた追撃[冷徹なる追撃]
フランモデル(FF12)フランモデル おすすめ度:★★★☆☆

【覚醒奥義/フラン
15連氷&雷&無属性遠距離単体物攻+自身の待機時間を1ターン短縮+一定時間、ヴィエラの戦士覚醒モード+限突Lv1アップ+【ツインエレメントモードII】+氷or雷アビを3回使用する度に属性に応じた追撃[ミストの流れ]
プラチナウィップ(FF零式)プラチナウィップ おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/セブン
敵単体に15回連続の強力な氷&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に氷属性をまとう+一定時間、氷覚醒モード+限界突破レベル1アップ+氷属性アビリティを2回使用する度に追撃[クールビュート]
クロスリカーブ(FF12)クロスリカーブ おすすめ度:★★★★☆

【★6チェイン/フラン
待機時間なしで氷属性のリミットチェイン(最大チェイン数:99)を発動して味方全体の氷属性を強化(効果:大)し、攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+一定時間、氷属性攻撃力レベルを2段階アップ
ブラックボレロ(FF8)ブラックボレロ おすすめ度:★★★★☆

【★6閃技/イデア
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に【スイッチドローモードII】+自身の必殺技ゲージを1溜める
源氏の小手(FF13)源氏の小手 おすすめ度:★★★★☆

【★6レジェマテ/セブン
氷属性のダメージアップ(効果:中)

雷属性のおすすめ装備

装備おすすめ度と特徴

雷属性 おすすめ度・解説
宵星のローブ(FF4)宵星のローブ おすすめ度:★★★★★

・炎氷雷に対応
・雷覚醒と併用で雷アビ確定4連発動
▼詳細はこちら
プリズムロッド(FF9)プリズムロッド おすすめ度:★★★★★

・召喚アビ使用時に追加でもう1回発動
・シンクロアビ3回使用時に再度トランス
▼詳細はこちら

パロムデュアル覚醒に、プロンプト、ガーネット、雷神のシンクロが含まれます。

雷神以外の覚醒枠が2連系ではなく、さらに超絶が含まれるため大幅な強化を狙って回すには難しいガチャです。

唯一のチェイン枠はシャントットですが、他の装備が一切含まれないため、装備を所持していないと強化に繋がらない点に注意。

パロムデュアル覚醒

装備 宵星のローブ(FF4/ローブ)
必殺技 覚醒トライディザスター

敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の雷&炎&氷&無属性魔法攻撃+一定時間、自身の魔力&精神アップ(効果:大)+一定時間、限界突破Lv1アップ+【トライエレメントモードII】+黒魔法D覚醒モード・壱【パロム】&【記憶の共振】
D覚醒モード 黒魔法D覚醒モード・壱【パロム】
・黒魔法アビリティブースト(最大効果:中)
・黒魔法アビリティ使用時にもう2回放つ
・黒魔法アビリティを使用する度に効果が上がる、自身のセットした黒魔法アビリティの待機時間短縮(最大3段階)

黒魔法D覚醒モード・弐【パロム】
・限界突破Lv2アップ
・黒魔法アビリティブースト(最大効果:中)
・黒魔法アビリティ使用時にもう1回放つ
・黒魔法アビリティの待機時間をなしにする

【発動優先順】
・黒魔法D覚醒モード・弐【パロム】
・黒魔法D覚醒モード・壱【パロム】
・黒魔法覚醒モード
デュアルシフト ・必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身のATBゲージの蓄積時間を1回なしにする
・自身に黒魔法D覚醒モード・弐【パロム】を付与
・自身の黒魔法D覚醒モード・壱【パロム】を解除
ターン数 壱の発動後行動回数…1/2/3/4/5

弐の継続ターン数…3/3/2/1/0
追撃効果 【トライエレメントモードII】
次の行動時に雷or炎or氷属性アビリティを使用すると一定時間、属性に応じたまとい【重式】を付与
特殊効果 雷属性強化【小】
専用キャラ パロム

炎氷雷で運用できるデュアル覚醒。

D覚醒モード自体は標準的ですが、雷覚醒と併用することで雷属性を含む黒魔法アビを確定で4連発動できます。

パロムはロッド装備ダメアップレジェマテ持ちなので限界突破レベルが上がっても活かしやすく、雷の場合はシンクロと併用するよりも強力です。

ガーネットシンクロ

装備 プリズムロッド(FF9/ロッド)
必殺技 ペリドット・サンダー

敵単体に15回連続の雷&無属性召喚魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+【王女の決意モード】+【トランス状態】+シンクロアビを3回使用する度に【トランス状態】
シンクロ
アビリティ
【幻獣の裁き/シンクロ:召喚魔法】
敵単体に6回連続の雷&無属性召喚魔法攻撃+自身の雷属性アビリティのダメージを1ターンアップ(効果:中)

【記憶の歌/シンクロ:吟遊詩人or白魔法】
自身がトランス状態だと効果が変わる待機時間なしで味方単体を特大回復or(待機時間なしで味方全体を大回復+ダメージ軽減バリアを1回付与(効果:大)+自身のトランス状態解除)
追撃効果 【王女の決意モード】
一定時間、召喚魔法アビリティ使用時にもう一回放つ+召喚魔法アビリティを3回使用時に追撃[雷雲の一撃]+[雷雲の一撃]発動時に王女の決意モード解除

【トランス状態】
一定時間、自身のステータスの一部をアップ(効果:中)&待機時間を短縮する

[雷雲の一撃]
敵単体にダメージ限界突破可能な雷&無属性召喚魔法攻撃
特殊効果 雷属性強化【小】
専用キャラ ガーネット

召喚魔法アビを3回使用するまで、召喚アビを追加発動できるシンクロ。左シンクロアビにはダメージアップバフが付随しているので、火力を出しやすいのが特徴です。

シンクロアビを3回使用すると再度トランス状態になるため、左×2回→右シンクロアビの順で使えば、全体回復+ダメージ軽減バリアの恩恵を受けつつ、トランスを再度付与して戦えます。

▼既存再販装備
装備 評価/効果
サンダーセイバー(FF3)サンダーセイバー おすすめ度:★★★★☆

【真奥義/デッシュ
[1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・デッシュ】+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ

[2回目]敵単体に20回連続の雷&無属性魔法攻撃+ダメージ限界突破可能な雷&無属性魔法攻撃+真奥義強化・デッシュ解除
バリアント(FF15)バリアント おすすめ度:★★★★☆

【シンクロ奥義/プロンプト
敵単体に15回連続の強力な雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ
打ち出のオオヅチ(FF8)打ち出のオオヅチ おすすめ度:★★★★☆

【シンクロ奥義/雷神
敵単体に15回連続の雷&無属性物理攻撃+一定時間、味方全体のクリティカル率を50%にする+自身に雷属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+雷属性アビリティを2回使用する度に追撃[闘魂召雷]
プリンセスガード(FF9)プリンセスガード おすすめ度:★★★★☆

【LBOF/ガーネット
敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるダメージ限界突破可能の超強力な4回連続の雷属性魔法防御無視召喚魔法攻撃+味方全体にHP減少毎に自動回復(合計3000回復で終了)
シルクコート(FF3)シルクコート おすすめ度:★★★☆☆

【覚醒奥義/デッシュ
敵単体に15回連続の雷&無属性魔法攻撃+一定時間、雷属性耐性Lvを2段階ダウン+自身に雷属性まとい+一定時間、瞬雷覚醒モード+限界突破Lv1アップ+【古代人の末裔モード】
雷鳴の腕輪(FF零式)雷鳴の腕輪 おすすめ度:★★★☆☆

【覚醒奥義/クイーン
敵単体に15回連続の雷&闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】+一定時間、羅刹の賢女覚醒モード+限界突破Lv1アップ+雷属性アビリティを2回使用する度に一定時間、自身に雷属性をまとう
暴れん棒(FF8)暴れん棒 おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/雷神
15連雷&無単体物攻+一定時間、味方全体クリ時ダメージアップ+一定時間、自身雷まとい+一定時間、雷覚醒モード+限界突破レベル1アップ+雷アビを2回使用する度に一定時間、味方全体の雷属性攻撃力レベル1アップ
ウィザードトンバン(FF11)ウィザードトンバン おすすめ度:★★★★☆

【★6チェイン/シャントット
待機時間なしで雷属性のリミットチェイン(最大チェイン数:99)を発動して味方全体の雷属性を強化(効果:大)し、魔力を一定時間アップ(効果:大)+一定時間、雷属性攻撃力レベルを2段階アップ
バトルバンブー(FF8)バトルバンブー おすすめ度:★★★☆☆

【超絶/雷神
待機時間なしで敵単体に10回連続の雷&無属性物理攻撃+味方全体を踏みとどまる状態にする+待機時間を1ターンなしにする+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】
ファルシオン(FF3)ファルシオン おすすめ度:★★★☆☆

【★6閃技/デッシュ
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、敵単体の雷属性耐性Lvを2段階ダウン+自身の雷属性攻撃力Lvを2段階アップ

地属性のおすすめ装備

装備おすすめ度と特徴

地属性 おすすめ度・解説
ミスリルレイピア(FF零式)ミスリルレイピア おすすめ度:★★★★★

・モード壱に待機時間短縮が付く
・モード弐では火力特化+追撃で6連攻撃
▼詳細はこちら
ノセトウホウフハイ(外伝)ノセトウホウフハイ おすすめ度:★★★★★

・左アビで限凸Lvアップが可能
・右アビで3ターン地アビ大アップ
▼詳細はこちら

マキナのデュアル覚醒や、エナクロのシンクロが含まれるので、アタッカー補完に向いたガチャです。

ガラフチェインを所持している場合、ガラフのシンクロや覚醒2もラインナップされているため、強化にも繋がりやすいです。

チェイン自体は含まれないので、チェインが欲しい場合はスルーしましょう。

マキナデュアル覚醒

装備 ミスリルレイピア(FF零式/剣)
必殺技 覚醒スピンドライブ

敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+地D覚醒モード・壱【マキナ】&【記憶の共振】
D覚醒モード 地D覚醒モード・壱【マキナ】
・地属性アビリティブースト(最大効果:中)
・地属性アビリティ使用時にもう2回放つ
・待機時間を短縮する
・地属性アビリティを使用する度に効果が上がる、自身のセットした地属性アビリティのクリティカル率を変化(最大3段階(50/75/100%))

地D覚醒モード・弐【マキナ】
・限界突破Lv2アップ
・地属性アビリティブースト(最大効果:中)
・地属性アビリティ使用時にもう1回放つ
・待機時間をなしにする
・地属性アビリティを使用する度に追撃[Dアサルトレイピア]

[Dアサルトレイピア]
敵単体に6回連続の地&闇&無属性物理攻撃

【発動優先順】
・地D覚醒モード・弐【マキナ】
・地D覚醒モード・壱【マキナ】
・地覚醒モード
デュアルシフト ・必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身のATBゲージの蓄積時間を1回なしにする
・自身に地D覚醒モード・弐【マキナ】を付与
・自身の地D覚醒モード・壱【マキナ】を解除
ターン数 壱の発動後行動回数…1/2/3/4/5

弐の継続ターン数…3/3/2/1/0
特殊効果 地属性強化【小】
専用キャラ マキナ

D覚醒モード壱では待機短縮、D覚醒モード弐では待機無しで行動できるデュアル覚醒。

シンクロと併用した際、シンクロアビも対象になるので扱いやすい必殺です。チェインなども兼ねるなら、D覚醒モード壱を維持しながら戦いましょう。

エナクロシンクロ

装備 ノセトウホウフハイ(外伝/投てき)
必殺技 世界のルール・創造

敵単体に15回連続の地&聖&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+【世界の傍観者モード】
シンクロ
アビリティ
【粛清のエストレラ/シンクロ:地属性】
敵単体に弱点or微弱をつくと威力が上がる6回連続の地&聖&無属性魔法攻撃+1ターン自身の限界突破Lv1アップ

【母なる大地/シンクロ:地属性】
待機時間なしで自身の地属性アビリティのダメージを3ターンアップ(効果:大)
追撃効果 【世界の傍観者モード】
一定時間、一定間隔で順に効果の変わる追撃[神の鉄槌]

[神の鉄槌]
…発動する度に順に効果が変わる追撃
・1回目
敵単体にダメージ限界突破可能な地&聖&無属性魔法攻撃
・2回目
敵単体に2回連続の地&聖&無属性魔法攻撃+ダメージ限界突破可能な地&聖&無属性魔法攻撃
・3回目
敵単体に4回連続の地&聖&無属性魔法攻撃+ダメージ限界突破可能な地&聖&無属性魔法攻撃+自身の世界の傍観者モード解除
特殊効果 地属性強化【小】
専用キャラ エナクロ

左シンクロアビで限界突破Lvアップが付くエナクロシンクロ。

シンクロアビで火力を伸ばせるだけでなく、一定間隔で発動する追撃でもダメージを与えられるため、一般的なシンクロよりもダメージを与えやすいです。

デュアル覚醒が実装されれば地属性トップクラスになる必殺なので、地魔法の戦力不足であれば今のうちに確保しておくのもあり。

▼既存再販装備
装備 評価/効果
ミスリルの弓(FF2)ミスリルの弓 おすすめ度:★★★★☆

【真奥義/マリア
[1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・マリア】+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ
[2回目]敵単体に20回連続の地&無属性魔法攻撃+ダメージ限界突破可能な地&無属性魔法攻撃+真奥義強化・マリア解除
ドリルレイピア(FF零式)ドリルレイピア おすすめ度:★★★★☆

【シンクロ奥義/マキナ
敵単体に15回連続の地&闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+シンクロアビリティを使用する度に追撃[シリアルスラスト]
モンクガラフモデル(FF5)モンクガラフモデル おすすめ度:★★★★☆

【シンクロ奥義/ガラフ
敵単体に15回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+【ドゥモード】
達人の小手(FF5)達人の小手 おすすめ度:★★★★☆

【LBOF/ガラフ
敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるクリティカル率100%でダメージ限界突破可能の超強力な5回連続の地属性防御無視物理攻撃
オークスタッフ(FF4)オークスタッフ おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/テラ
敵単体に15回連続の地&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に地属性まとい+一定時間、地覚醒モード+限界突破Lv1アップ+【地の叡智モード】
ノセカーバンクルT(外伝)ノセカーバンクルT おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/エナクロ
15連地&聖&無単体魔攻+一定時間自身地まとい+一定時間地覚醒モード+限界突破レベル1アップ+自身の待機時間を短縮+【創造神モード】
すっぴんガラフモデル(FF5)すっぴんガラフモデル おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/ガラフ
敵単体に15回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】を付与+一定時間、地覚醒モード+限界突破Lv1アップ+【バル王モード】+地属性アビリティを3回使用する度に追撃[バルデシオンアタック]
テラのローブ(FF4)テラのローブ おすすめ度:★★☆☆☆

【超絶/テラ
敵単体に10回連続の地&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、地属性アビリティのダメージアップ(効果:中)+自身の待機時間を1ターンなしにする
シルバーバングル(FF4)シルバーバングル おすすめ度:★★★★☆

【★6閃技/テラ
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身の必殺技ゲージを2溜める
アダマンの小手(FF零式)アダマンの小手 おすすめ度:★★★★☆

【★6レジェマテ/マキナ
バトル開始時に一定時間、自身の待機時間を短縮する+魔法剣アビリティを使用する度に追撃[フォーカルソード]

[フォーカルソード]
敵単体に4回連続の地&闇&無属性物理攻撃

風属性のおすすめ装備

装備おすすめ度と特徴

風属性 おすすめ度・解説
グングニル(FF13)グングニル おすすめ度:★★★★★

・シンクロとの併用で限凸Lv複数回アップ
・滞空時間なしも付く
▼詳細はこちら
蓮華(FF8)蓮華 おすすめ度:★★★★★

・左アビで5連+魔防無視攻撃
・右アビで2ターン短縮+凸Lv+風アビダメ↑
・追撃で最大6連攻撃と手数が稼げる
▼詳細はこちら
ダンシンクイーン(FF4)ダンシンクイーン おすすめ度:★★★★★

・継続バリア維持中シンアビ使用でATB短縮
・右アビで軽減バリアの補充も可能
▼詳細はこちら

ファングデュアル覚醒に、風神、ザックス、バルバリシアシンクロ、即時チェインが2種類入っていたりとラインナップが豪勢です。

ヴァンは真奥義、覚醒2が含まれるので、覚醒1をアニマレンズで交換すれば即戦力として活躍できます。

全体的にバランスが良いので、欲しい装備があれば回しましょう。

ファングデュアル覚醒

装備 グングニル(FF13/槍)
必殺技 覚醒エアリアルレイヴ

敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の風&無属性ジャンプ攻撃+一定時間、自身に風属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+竜騎士D覚醒モード・壱【ファング】&【記憶の共振】
D覚醒モード 竜騎士D覚醒モード・壱【ファング】
・竜騎士アビリティブースト(最大効果:中)
・竜騎士アビリティ使用時にもう2回放つ
・ジャンプ攻撃の滞空時間をなしにする
・竜騎士アビリティを使用する度に効果が上がる、自身のセットした竜騎士アビリティのクリティカル率を変化(最大4段階(25/50/75/100%))

竜騎士D覚醒モード・弐【ファング】
・限界突破Lv2アップ
・竜騎士アビリティブースト(最大効果:中)
・竜騎士アビリティ使用時にもう1回放つ
・ジャンプ攻撃の滞空時間をなしにする
・ジャンプ攻撃の待機時間をなしにする

【発動優先順】
・竜騎士D覚醒モード・弐【ファング】
・竜騎士D覚醒モード・壱【ファング】
・竜騎士覚醒モード
デュアルシフト ・必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身のATBゲージの蓄積時間を1回なしにする
・自身に竜騎士D覚醒モード・弐【ファング】を付与
・自身の竜騎士D覚醒モード・壱【ファング】を解除
ターン数 壱の発動後行動回数…1/2/3/4/5

弐の継続ターン数…3/3/2/1/0
特殊効果 風属性強化【小】
専用キャラ ファング

シンクロとの併用で真価を発揮するデュアル覚醒。

ジャンプ攻撃の滞空時間と待機時間をなしにするので、単体性能も優れています。激戦区の風物理にファングを起用するなら所持しておきたい装備です。

▶ランス・オブ・アベル(シンクロ)の評価はこちら

風神シンクロ

装備 蓮華(FF8/投てき)
必殺技 風砕

敵単体に15回連続の風&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に風属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+シンクロアビリティを使用する度に追撃[追風]
シンクロ
アビリティ
【風雲/シンクロ:風属性】
敵単体に5回連続の風&無属性魔法攻撃+魔法防御無視の風&無属性魔法攻撃

【飛翔/シンクロ:風属性】
待機時間なしで自身の待機時間を2ターン短縮する+風属性アビリティのダメージを2ターンアップ(効果:中)+2ターン限界突破Lv1アップ
追撃効果 [追風]
敵単体にランダムで回数が変わる4~6回連続の風&無属性魔法攻撃
特殊効果 風属性強化【小】
専用キャラ 風神

左シンクロアビで5連攻撃に加えて、魔防無視の単発攻撃を繰り出す風神シンクロ。

右シンクロアビで限界突破レベルを上げられるため、覇竜の狂式:覇の回数を削るのに有効です。

風魔法パーティでも強力な部類に入るシンクロです。覚醒とゲージ溜め閃技をアニマレンズで確保できるため、シンクロを獲得したら回収するのも手です。

バルバリシアシンクロ

装備 ダンシンクイーン(FF4/軽装鎧)
必殺技 レイジングウィンド

15連風&無単体魔攻+味方全体にダメージ軽減バリアを3回付与(中)+一定時間自身に風まとい【重式】(大)+一定時間シンクロモード+限突Lv1アップ+ダメージ軽減バリア付与状態時のみシンクロアビを使用する度に、自身のATBゲージ蓄積時間を1回短縮する
シンクロ
アビリティ
【ミールトルネード/シンクロ:風属性】
敵単体に6回連続の風&無属性魔法攻撃

【たつまき状態/シンクロ:黒魔法】
待機時間なしで自身の待機時間を2ターン短縮する+自身にダメージ軽減バリアを4回付与(効果:小)
特殊効果 風属性強化【小】
専用キャラ バルバリシア

軽減バリアを維持してシンクロアビを使用するとATBバフを付与するシンクロ。

軽減バリアは右シンクロアビで補充できるため、ATBバフを切らさずに運用可能です。

▼既存再販装備
装備 評価/効果
ルビーの胸当て(FF12)ルビーの胸当て おすすめ度:★★★★☆

【真奥義/ヴァン
[1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・ヴァン】+一定時間、自身に風属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ

[2回目]敵単体に20回連続の風&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な風&無属性物理攻撃+真奥義強化・ヴァン解除
ソニックブレイド(CCFF7)ソニックブレイド おすすめ度:★★★★☆

【シンクロ奥義/ザックス
敵単体に15回連続の強力な風&無属性物理攻撃+一定時間、自身に風属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+物理スピードアビリティ使用時に追撃[D.M.W666]
マンイーター(FF4)マンイーター おすすめ度:★★★★☆

【LBOF/バルバリシア
敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるダメージ限界突破可能の超強力な5回連続の風属性魔法防御無視魔法攻撃
源氏の盾(FF12)源氏の盾 おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/ヴァン
15連風&無属性単体物攻+一定時間、自身に風属性まとい【重式】+一定時間、シーフ覚醒モード+限界突破Lv1アップ+シーフアビの待機時間をなしにする+シーフアビを2回使用する度に一定時間、自身に風属性をまとう
風断(FF8)風断 おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/風神
敵単体に15回連続の風&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に風属性まとい【重式】を付与+一定時間、風覚醒モード+限界突破Lv1アップ+自身の風属性アビリティのダメージアップ(効果:中) +風属性アビ使用時に自身と同じ列にいる味方全体の次ターンの待機時間を短縮
天の叢雲(CCFF7)天の叢雲 おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/ザックス
15連風&闇&無単体物攻+一定時間、自身に風まとい+一定時間、風覚醒モード+限界突破Lv1アップ+【英雄へのあこがれモード】+風アビを2回使用する度に味方にセフィロスがいると効果が変わる追撃[ヘルエアロ]
ダンシングダガー(FF12)ダンシングダガー おすすめ度:★★★★☆

【★6チェイン/ヴァン
待機時間なしで風属性のリミットチェイン(最大チェイン数:99)を発動して味方全体の風属性を強化(効果:大)し、攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+一定時間、風属性攻撃力レベルを2段階アップ
バルバリシアの腕輪(FF4)バルバリシアの腕輪 おすすめ度:★★★★☆

【★6チェイン/バルバリシア
待機時間なしで風属性のリミットチェイン(最大チェイン数:99)を発動して味方全体の風属性を強化(効果:大)し、魔力を一定時間アップ(効果:大)+一定時間、風属性攻撃力レベルを2段階アップ
スナイパー(FF8)スナイパー おすすめ度:★★☆☆☆

【★6レジェマテ/風神
風属性アビリティ使用時に中確率で追撃[撃]

[撃]
敵単体に4回連続の風&無属性魔法攻撃

水属性のおすすめ装備

装備おすすめ度と特徴

水属性 おすすめ度・解説
探求の小手(FF7)探求の小手 おすすめ度:★★★★★

・必殺発動時に分身重式
・忍者アビ使用するたびに分身1枚付与
・デュアルシフト時に分身を補充
▼詳細はこちら
まほろばの杖(FF5)まほろばの杖 おすすめ度:★★★★☆

・左アビで水弱体を付与
・味方が水属性アビ使用時にものまね
▼詳細はこちら

ユフィデュアル覚醒とシンクロ、ゴゴ(FF5)やリュックのシンクロに、即時チェインが2種類含まれます。

シンクロと覚醒枠がもう一声欲しい性能が多く、余程欲しい装備でもない限りはスルーしてもOKです。

ユフィデュアル覚醒

装備 探求の小手(FF7/腕防具)
必殺技 覚醒鎧袖一触

敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の水&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に水属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+忍者D覚醒モード・壱【ユフィ水】&【記憶の共振】+分身を重ねられる状態にする(最大2回)+忍者アビリティを使用する度に自身に分身を1回付与
D覚醒モード 忍者D覚醒モード・壱【ユフィ水】
・忍者アビリティブースト(最大効果:中)
・忍者アビリティ使用時にもう2回放つ
・セットした忍者アビリティの待機時間を短縮する

忍者D覚醒モード・弐【ユフィ水】
・限界突破Lv1アップ
・忍者アビリティブースト(最大効果:中)
・忍者アビリティ使用時にもう1回放つ
・クリティカル率を100%にする
・忍者アビリティの待機時間をなしにする
・忍者アビリティを使用する度に追撃[D我流・水渦]

[D我流・水渦]
敵単体に水&無属性防御無視物理攻撃

【発動優先順】
・忍者D覚醒モード・弐【ユフィ水】
・忍者D覚醒モード・壱【ユフィ水】
・忍者覚醒モード
デュアルシフト ・必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身のATBゲージの蓄積時間を1回なしにする
・自身に忍者D覚醒モード・弐【ユフィ水】を付与
・自身に分身を2回付与
・自身の忍者D覚醒モード・壱【ユフィ水】を解除
ターン数 壱の発動後行動回数…1/2/3/4/5

弐の継続ターン数…3/3/2/1/0
特殊効果 水属性強化【小】
専用キャラ ユフィ

分身を維持しやすいデュアル覚醒。

必殺発動時、忍者アビリティを使用する度に分身を付与できる効果や、セットしたアビリティを短縮するため、専用アビを使いやすくなります。

同じガチャに含まれるシンクロとの相性も良いです。ユフィを使いたいなら持っておきたい装備です。

ゴゴ(FF5)シンクロ

装備 まほろばの杖(FF5/杖)
必殺技 海中ワールプール

敵単体に15回連続の水&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に水属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+【海底ものまねモード】
シンクロ
アビリティ
【魔法のおかえし・水/シンクロ:水属性】
敵単体に6回連続の水&無属性魔法攻撃+短時間、水属性耐性Lvを1段階ダウン

【海底の名人芸/シンクロ:黒魔法or吟遊詩人】
待機時間なしで敵単体に水&無属性魔法攻撃+自身の水属性アビリティのダメージを3ターンアップ(効果:中)
追撃効果 【海底ものまねモード】
海底ものまねモード継続中、自身にものまねダメージアップ(効果:大)+自身を除く味方全体が水属性アビリティを使用する度に自身が追撃[ものまね・水芸]+追撃[ものまね・水芸]を3回発動時に海底ものまねモード解除

[ものまね・水芸]
直前に使用した味方の一部を除く行動をものまね
特殊効果 水属性強化【小】
専用キャラ ゴゴ(FF5)

左シンクロアビを使用すると弱体を付与できるシンクロ奥義。

ゴゴは水チェインも扱えるため、このシンクロとチェインだけで十分役割を担えます。

味方が水属性アビを使用するとものまねできる追撃が発生しますが、シンクロアビはトレースできないのでタイミングには注意。

▼既存再販装備
装備 評価/効果
ダブルオニオンソード(FF3)ダブルオニオンソード おすすめ度:★★★★☆

【真奥義/オニオンナイト
[1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・オニオンナイト】+一定時間、自身に水属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ

[2回目]敵単体に20回連続の水&無属性魔法攻撃+ダメージ限界突破可能な水&無属性魔法攻撃+真奥義強化・オニオンナイト解除
ヴァルキリー(FF7)ヴァルキリー おすすめ度:★★★★☆

【シンクロ奥義/ユフィ
敵単体に15回連続の強力な水&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に水属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ
ミラージュクロー(FF10)ミラージュクロー おすすめ度:★★★★☆

【シンクロ奥義/リュック
敵単体に15回連続の強力な水&無属性物理攻撃+一定時間、自身に水属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破レベル1アップ+【エキセントリックモード】
ポールポジション(FF10)ポールポジション おすすめ度:★★★★☆

【LB閃技/ワッカ
敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるクリティカル率100%でダメージ限界突破可能の超強力な5回連続の水属性防御無視遠距離物理攻撃
変化のロッド(FF5)変化のロッド おすすめ度:★★★☆☆

【覚醒奥義/ゴゴ(FF5)
待機時間なしで味方全体の待機時間を3ターン短縮する+一定時間、自身に水属性まとい【重式】+一定時間、名人芸覚醒モード+限界突破Lv1アップ+直前に使用した味方の一部を除く行動を3回連続でものまね
サウンドキラー(FF10)サウンドキラー おすすめ度:★★★☆☆

【覚醒奥義/ワッカ
15連水&無属性遠距離単体物攻+攻&魔&防を短時間ダウン(効果:特大)+一定時間、自身水まとい+一定時間、シューター覚醒モード+限界突破レベル1アップ+シューターアビを2回使用する度に追撃[直伝ボレーシュート]
リュンヌノワール(FF1)リュンヌノワール おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/メイア
敵単体に15回連続の強力な水&無属性魔法攻撃+一定時間、自身の魔力(中)&魔法防御力(小)アップ+水属性まとい【重式】+一定時間、水覚醒モード+限界突破Lv1アップ+水属性アビリティを2回使用する度に水属性ダメージを1ターンアップ(効果:大)
円月輪(FF7)円月輪 おすすめ度:★★★★☆

【★6チェイン/ユフィ
待機時間なしで水属性のリミットチェイン(最大チェイン数:99)を発動して味方全体の水属性を強化(効果:大)し、攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+一定時間、水属性攻撃力レベルを2段階アップ
コルヌ・コピア(FF1)コルヌ・コピア おすすめ度:★★★★☆

【★6チェイン/メイア
待機時間なしで水属性のリミットチェイン(最大チェイン数:99)を発動して味方全体の水属性を強化(効果:大)し、魔力を一定時間アップ(効果:大)+一定時間、水属性攻撃力レベルを2段階アップ
パワープレイヤー(FF10)パワープレイヤー おすすめ度:★★☆☆☆

【LB閃技/ワッカ
リミットゲージ消費&待機時間なしで短時間、敵単体の水属性耐性Lvを4段階ダウン+味方全体の待機時間を2ターン短縮する

聖属性のおすすめ装備

装備おすすめ度と特徴

聖属性 おすすめ度・解説
アルテマソード(FF4)アルテマソード おすすめ度:★★★★★

・物理と白魔法に対応
・モード弐の追撃で継続バリア付与
・物理運用でのクリ率アップが強力
▼詳細はこちら
詠唱のジェラーバ(FF4)詠唱のジェラーバ おすすめ度:★★★★★

・味方がアビで攻撃時に追撃
・追撃で限凸Lv1アップ
・右アビで3ターン聖アビダメ大↑
▼詳細はこちら
スカイスラッシャー改(FF13)スカイスラッシャー改 おすすめ度:★★★★★

・左アビで最大8連攻撃+限凸Lv1↑
・デュアル覚醒との相性抜群
▼詳細はこちら

聖セシルデュアル覚醒や、リディア、ホープ、ラムザのシンクロがラインナップされたガチャ。

即時チェインも2枠含まれており魅力的に感じますが、1装備しかラインナップされていないキャラも多く、装備の数とキャラが噛み合っていません。

足りないところを補う内容なので、このガチャだけで1キャラを集中的に強化できない点には注意。

聖セシルデュアル覚醒

装備 アルテマソード(FF4/剣)
必殺技 覚醒シャインブラスト

敵単体に自身のステータスで種別が変わる限界突破Lv1アップの強力な7回連続の聖&無属性単体物理攻撃or白魔法攻撃+一定時間、自身のステータスに応じて自身のクリティカル率アップ(50%)or精神(効果:中)&防御力(効果:小)アップ+聖属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+聖D覚醒モード・壱【セシル(パラディン)】&【記憶の共振】
D覚醒モード 聖D覚醒モード・壱【セシル(パラディン)】
・聖属性アビリティブースト(最大効果:中)
・聖属性アビリティ使用時にもう2回放つ
・聖属性アビリティを使用する度に効果が上がる、自身のセットした聖属性アビリティの待機時間を短縮する(最大3段階)

聖D覚醒モード・弐【セシル(パラディン)】
・限界突破Lv1アップ
・聖属性アビリティブースト(最大効果:中)
・聖属性アビリティ使用時にもう1回放つ
・聖属性アビリティの待機時間をなしにする
・聖属性アビリティを使用する度に追撃[Dライトバリア]

[Dライトバリア]
敵単体に自身のステータスで種別が変わる4回連続の聖&無属性物理攻撃or白魔法攻撃+味方全体にダメージ軽減バリアを1回付与(効果:大)

【発動優先順】
・聖D覚醒モード・弐【セシル(パラディン)】
・聖D覚醒モード・壱【セシル(パラディン)】
・聖覚醒モード
デュアルシフト ・必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身のATBゲージの蓄積時間を1回なしにする
・自身に聖D覚醒モード・弐【セシル(パラディン)】を付与
・自身の聖D覚醒モード・壱【セシル(パラディン)】を解除
ターン数 壱の発動後行動回数…1/2/3/4/5

弐の継続ターン数…3/3/2/1/0
特殊効果 聖属性強化【小】
専用キャラ セシル(パラディン)

物理と白魔法どちらにも対応したセシルのデュアル覚醒。D覚醒モード弐での追撃で軽減バリアを展開できるため、守りながら戦えます。

物理運用の際に発生するクリティカル50%は、他のクリ率変化バフと重複するので、簡単に100%まで到達するのも強力な効果です。

リディア聖シンクロ

装備 詠唱のジェラーバ(FF4/軽装鎧)
必殺技 ホーリーバースト

敵単体に15回連続の聖&無属性召喚魔法攻撃+一定時間、自身に聖属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+【純真なる召喚士モード】
シンクロ
アビリティ
【迷いなき心/シンクロ:聖属性】
敵単体に6回連続の聖&無属性召喚魔法攻撃

【汚れなき力/シンクロ:聖属性】
待機時間なしで自身の聖属性アビリティのダメージを3ターンアップ(効果:大)
追撃効果 【純真なる召喚士モード】
自身を除く味方全体がたたかうやアビリティを使用する度に自身が追撃[ディバインブレス]+自身が[ディバインブレス]を3回発動時に純真なる召喚士モード解除

[ディバインブレス]
敵単体に3回連続の聖&無属性召喚魔法攻撃+3ターン自身の限界突破Lv1アップ
特殊効果 聖属性強化【小】
専用キャラ リディア

リディアを聖運用する際に活躍するシンクロ。

味方がアビリティで攻撃すれば追撃が発生し、1回発動毎に3ターン限界突破レベルを1段階上げられます。

右シンクロアビでバフを入れておけば火力を伸ばしやすいので、事前に仕込んでおくと効果的です。

ホープシンクロ

装備 スカイスラッシャー改(FF13/投てき)
必殺技 ドレッドノート大暴走

敵単体に15回連続の強力な聖&無属性召喚魔法攻撃+一定時間、自身に聖属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ
シンクロ
アビリティ
【希望の審判/シンクロ:聖属性】
敵単体に発動する度に攻撃回数が増える4or6or8回連続の聖&無属性召喚魔法攻撃+1ターン自身の限界突破Lv1アップ

【希望の開拓/シンクロ:聖属性】
待機時間なしで自身の待機時間を3ターン短縮する+自身の聖属性アビリティのダメージを3ターンアップ(効果:中)
特殊効果 聖属性強化【小】
専用キャラ ホープ

左シンクロアビで最大8連攻撃と限界突破Lvを上げられるシンクロ。

D覚醒モード壱で3回発動が可能になるデュアル覚醒との相性が良いですが、単体でも機能します。

デュアル覚醒を所持しているなら狙ってみましょう。

▶ルフェインジャケット(デュアル覚醒)の評価はこちら

▼既存再販装備
装備 評価/効果
剣聖のカオスブレイド(FFT)剣聖のカオスブレイド
おすすめ度:★★★★☆

【真奥義/オルランドゥ
[1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・オルランドゥ聖】+一定時間、自身に聖属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ

[2回目]敵単体に20回連続の聖&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な聖&無属性物理攻撃+真奥義強化・オルランドゥ聖解除
斬魔刀(FFT)斬魔刀 おすすめ度:★★★☆☆

【シンクロ奥義/ラムザ
15連聖&無単体物攻+一定時間自身に聖まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間シンクロモード+限突Lv1アップ+【ガッツモード】
ゾーリンシェイプ(FF零式)ゾーリンシェイプ おすすめ度:★★★★☆

【LBOF/レム
敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるダメージ限界突破可能の超強力な5回連続の聖属性魔法防御無視白魔法攻撃
ブリガンダイン(FF13)ブリガンダイン おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/ホープ
15連聖&無単体召喚魔攻+一定時間、自身聖まとい+自身に限界突破可能な聖属性ダメージ反射バリア+一定時間、聖覚醒モード+限界突破Lv1アップ+【ジャッジメントモード】+聖アビを4回使用する度に追撃[迷いなき裁き]
菊一文字(FFT)菊一文字 おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/ラムザ
敵単体に15回連続の強力な聖&無属性物理攻撃+一定時間、自身に聖属性をまとう+一定時間、ナイト覚醒モード+限界突破レベル1アップ+[宿命への反旗モード]
サンブレード(FF4)サンブレード おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/セオドア
15連聖&無単体物攻+一定時間、自身聖まとい+一定時間、聖覚醒モード+限界突破レベル1アップ+【新たなる赤き翼モード】
アイテムシューター・Y(FF10)アイテムシューター・Y おすすめ度:★★★★☆

【★6チェイン/ユウナ
待機時間なしで聖属性のリミットチェイン(最大チェイン数:99)を発動して味方全体の聖属性を強化(効果:大)し、魔力&精神を一定時間アップ(効果:中)+一定時間、聖属性攻撃力レベルを2段階アップ
勇将のベスト(FF12)勇将のベスト おすすめ度:★★★★☆

【★6チェイン/バッシュ
待機時間なしで聖属性のリミットチェイン(最大チェイン数:99)を発動して味方全体の聖属性を強化(効果:大)し、攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+一定時間、聖属性攻撃力レベルを2段階アップ
光の杖(FF4)光の杖
おすすめ度:★★☆☆☆

【★6閃技/フースーヤ
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に聖属性まとい【重式】を付与+一定時間、聖属性アビリティを使用する度に追撃[月華の浄化]

闇属性のおすすめ装備

装備おすすめ度と特徴

闇属性 おすすめ度・解説
グレートアックス(FF4)グレートアックス おすすめ度:★★★★★

・モード弐の追撃で弱体を付与
・弱体アビを持つシンクロ2と相性が良い
▼詳細はこちら
魂喰の魔手(FF3)魂喰の魔手 おすすめ度:★★★★★

・右アビで乾坤デバフを付与
・シンクロアビ2回使用毎に全体に闇ダメ↑
▼詳細はこちら
ラグナロク(FF11)ラグナロク おすすめ度:★★★★★

・闇属性アビ使用毎にが徐々にATB短縮
・覚醒との併用で高火力
▼詳細はこちら

ゴルベーザデュアル覚醒に加えて、暗闇の雲、ザイド、サイファーシンクロが含まれます。

超絶が1枠含まれるものの、覚醒枠が強力なものも多く、強化に繋がりやすいラインナップです。

ゴルベーザデュアル覚醒

装備 グレートアックス(FF4/斧)
必殺技 覚醒黒き牢獄

敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身の魔力&精神アップ(効果:大)+闇属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+闇D覚醒モード・壱【ゴルベーザ】&【記憶の共振】
D覚醒モード 闇D覚醒モード・壱【ゴルベーザ】
・闇属性アビリティブースト(最大効果:中)
・闇属性アビリティ使用時にもう2回放つ
・闇属性アビリティを使用する度に効果が上がる、自身のセットした闇属性アビリティの待機時間を短縮する(最大3段階)

闇D覚醒モード・弐【ゴルベーザ】
・限界突破Lv1アップ
・闇属性アビリティブースト(最大効果:中)
・闇属性アビリティ使用時にもう1回放つ
・闇属性アビリティの待機時間をなしにする
・闇属性アビリティを使用する度に追撃[Dナイトグロウ]

[Dナイトグロウ]
敵単体に5回連続の闇&無属性魔法攻撃+一定時間、闇属性耐性Lvを1段階ダウン

【発動優先順】
・闇D覚醒モード・弐【ゴルベーザ】
・闇D覚醒モード・壱【ゴルベーザ】
・闇覚醒モード
デュアルシフト ・必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身のATBゲージの蓄積時間を1回なしにする
・自身に闇D覚醒モード・弐【ゴルベーザ】を付与
・自身の闇D覚醒モード・壱【ゴルベーザ】を解除
ターン数 壱の発動後行動回数…1/2/3/4/5

弐の継続ターン数…3/3/2/1/0
特殊効果 闇属性強化【小】
専用キャラ ゴルベーザ

D覚醒モード・弐の追撃で闇弱体を付与できるゴルベーザデュアル覚醒。

闇弱体はシンクロ2の左シンクロアビで付与できるため、デュアルシフトせずにD覚醒モード壱で手数を稼いだ方が有効です。

▶古代のつるぎ(シンクロ2)の評価はこちら

暗闇の雲シンクロ

装備 魂喰の魔手(FF3/ムチ)
必殺技 散弾式 波動砲

敵単体に15回連続闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に闇まとい【重式】(効果:大)+一定時間、シンクロモード+限突レベル1アップ+シンクロモード継続中、自身に触手状態を付与+シンクロアビを2回使用する度に追撃[暗雲の兆し]
シンクロ
アビリティ
【連弾式 波動球/シンクロ:闇属性】
敵単体に6回連続の闇&無属性魔法攻撃+自身の待機時間を1ターン短縮する

【装弾式 波動球/シンクロ:闇属性】
敵単体に自身が触手状態だと効果の変わるダメージ限界突破可能な闇&無属性魔法攻撃or(ダメージ限界突破可能な闇&無属性魔法攻撃+防御&魔防&精神を短時間ダウン(効果:特大)+自身の触手状態解除)
追撃効果 [暗雲の兆し]
味方全体の闇属性のダメージを1ターンアップ(効果:中)
特殊効果 闇属性強化【小】
専用キャラ 暗闇の雲

暗闇の雲シンクロは右シンクロアビで乾坤デバフ、シンクロアビを2回使用する毎に、全体に闇属性ダメージアップを付与できます。

バフデバフが完備されているので、チェイン役であればこのシンクロだけで十分機能します。

ザイドシンクロ

装備 ラグナロク(FF11/剣)
必殺技 スカージ

敵単体に15回連続の強力な闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身に闇属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、自身にシンクロモード+限界突破Lv1アップ+【ラストリゾートモード】+シンクロモード継続中、自身にブラッドウェポン状態を付与
シンクロ
アビリティ
【レッドデリリアム/シンクロ:闇属性】
敵単体に6回連続の闇&無属性物理攻撃+自身の闇属性アビリティのダメージを1ターンアップ(効果:中)

【暗黒ラスリゾブラッド/シンクロ:闇属性】
ブラッドウェポン状態だと効果が変わる敵単体にダメージ限界突破可能な闇&無属性物理攻撃or(敵単体にダメージ限界突破可能な闇&無属性物理攻撃+与えたダメージの一部を吸収し自身のHPを回復+ブラッドウェポン状態解除)
追撃効果 【ラストリゾートモード】
一定時間、自身の防御力ダウン&攻撃力アップ(効果:中)+シンクロモード継続中、闇属性アビリティを使用する度に自身のATBゲージ蓄積時間&待機時間を短縮する(最大2段階)
特殊効果 闇属性強化【小】
専用キャラ ザイド

ATBバフを付与するシンクロ奥義。

同じガチャに含まれる覚醒は闇属性ダメアップバフを付与するため、合わせて使うと高速で大ダメージを与えてくれます。

闇属性アタッカーの中でも頼りになるキャラなので、戦力が足りないなら狙ってみましょう。

▼既存再販装備
装備 評価/効果
ラグナロク(FF8)ラグナロク おすすめ度:★★★★☆

【真奥義/サイファー
[1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・サイファー】+一定時間、自身に闇属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ

[2回目]敵単体に20回連続の闇&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な闇&無属性物理攻撃+真奥義強化・サイファー解除
デスブリンガー(FF8)デスブリンガー おすすめ度:★★★★☆

【シンクロ奥義/サイファー
敵単体に15回連続の強力な闇&炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身にシンクロモード+限界突破Lv1アップ+【スイッチドローモードIII】+【闇炎返しモード】
魔人の胸当て(FF4)魔人の胸当て おすすめ度:★★★★☆

【LBOF/ゴルベーザ
敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるダメージ限界突破可能の超強力な5回連続の闇属性魔法防御無視魔法攻撃
暗闇の雲モデル(FF3)暗闇の雲モデル おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/暗闇の雲
敵単体に15回連続の闇&雷&無属性魔法攻撃+一定時間、味方全体の攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)アップ+自身に闇属性まといを付与+一定時間、闇覚醒モード+限界突破Lv1アップ+味方のIIIシリーズの生存人数に応じて追加効果
バルムンク(FF11)バルムンク おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/ザイド
敵単体に15回連続の闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身に闇属性をまとう+一定時間、闇覚醒モード+限界突破レベル1アップ+闇属性ダメージアップ(中)+【アブゾモード】+アブゾモード終了時に追撃[アビッサルソード]
ネメシスロッド(FF9)ネメシスロッド おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/クジャ
15連闇&無単体魔攻+一定時間、自身に闇属性をまとう+一定時間、暗黒覚醒モード+限界突破レベル1アップ+【美しき死神モード】
魔人の胸当て(FF9)魔人の胸当て おすすめ度:★★★★☆

【★6チェイン/クジャ
待機時間なしで闇属性のリミットチェイン(最大チェイン数:99)を発動して味方全体の闇属性を強化(効果:大)し、魔力を一定時間アップ(効果:大)+一定時間、闇属性攻撃力レベルを2段階アップ
蛇のロッド(FF3)蛇のロッド おすすめ度:★★★☆☆

【超絶/暗闇の雲
敵単体に10回連続の闇&雷&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に闇属性まとい【重式】を付与+一定時間、闇属性アビリティのダメージアップ(効果:中)+待機時間を3ターン短縮する
ハデスの小手(FF3)ハデスの小手 おすすめ度:★★☆☆☆

【★6閃技/暗闇の雲
闇属性アビリティ3回使用する度に自身の待機時間を3ターン短縮する

毒属性のおすすめ装備

装備おすすめ度と特徴

毒属性 おすすめ度・解説
有翼の破壊者(FF6)有翼の破壊者 おすすめ度:★★★★★

・闇毒に対応
・1回目の纏いが重式
・2回目の威力と限凸も最大2段階上昇
▼詳細はこちら
ロキの竪琴(FF6)ロキの竪琴 おすすめ度:★★★★★

・闇毒に対応
・軽減バリア消費時に魔防無視のカウンター
・カウンター時にATBカットも付与
▼詳細はこちら
シルバーバレッタ(FF8)シルバーバレッタ おすすめ度:★★★★★

・必殺発動で乾坤デバフ付与
・左アビで7連攻撃+限凸Lvアップ
・デュアル覚醒との相性が良い
▼詳細はこちら

ケフカとキスティスの真奥義やシンクロ、シド(FF14)のシンクロが含まれます。

3キャラとも覚醒奥義までラインナップされていますが、超絶が2種類入っていたり、デュアル覚醒が含まれないため、毒をどうしても強化したい場合を除き、優先度は低めです。

ケフカ真奥義

装備 有翼の破壊者(FF6/軽装鎧)
必殺技 こころないてんし

[1回目]
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・ケフカ】+一定時間、限界突破Lv1アップ+【ツインエレメントモードII】
[2回目]
敵単体に20回連続の闇&毒&無属性魔法攻撃+ダメージ限界突破可能な闇&毒&無属性魔法攻撃+真奥義強化・ケフカ解除
追撃効果 【真奥義強化・ケフカ】
真奥義強化・ケフカ中に与えたダメージ量に応じて、[こころないてんし]の威力と限界突破Lvアップ(最大:2段階)

【ツインエレメントモードII】
次の行動時に闇or毒属性アビリティを使用すると一定時間、属性に応じたまとい【重式】を付与
特殊効果 毒属性強化【小】
専用キャラ ケフカ

1回目に重式と限界突破Lv1アップ、2回目に20連+OF攻撃を繰り出します。

ケフカ真奥義は2属性対応ですが、2回目も含めて1属性対応の真奥義とほとんど効果は変わりません。纏い重式以外は1属性の真奥義と同じように使いましょう。

ケフカシンクロ

装備 ロキの竪琴(FF6/楽器)
必殺技 ふじょうなるおんちょう

敵単体に15回連続の強力な闇&毒&無属性魔法攻撃+一定時間、自身にシンクロモード+限界突破レベル1アップ+【ツインエレメントモードⅢ】+【精神崩壊モード】+ダメージ軽減バリアを1回付与(効果:中)
シンクロ
アビリティ
【ケフカロケット/シンクロ:闇or毒属性】
敵単体に6回連続の闇&毒&無属性魔法攻撃+自身の待機時間を1ターン短縮する

【どきどきアルテマ/シンクロ:闇or毒属性】
敵単体にダメージ限界突破可能な闇&毒&無属性魔法攻撃+自身の闇or毒属性アビリティのダメージを1ターンアップ(効果:中)
追撃効果 【ツインエレメントモードIII】
次の行動時に闇or毒属性アビリティを使用すると一定時間、属性に応じたまとい【重式】(効果:中)を付与

【精神崩壊モード】
一定時間、ダメージ軽減バリア消費時に追撃[快感ハイパードライブ]+[快感ハイパードライブ]を5回発動時に精神崩壊モード解除

[快感ハイパードライブ]
敵単体に闇&毒&無属性魔法防御無視魔法攻撃+自身のATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+自身にダメージ軽減バリア1回付与(効果:中)
特殊効果 闇属性強化【小】
専用キャラ ケフカ

軽減バリアを消費するとカウンターが発生するケフカシンクロ。

カウンターには魔防無視攻撃に加えて、ATB1回なしにする効果があるため、狂式を解除しつつ再攻撃できます。

毒だけでなく闇属性強化にも繋がるため、幅広く扱える必殺です。

キスティス毒シンクロ

装備 シルバーバレッタ(FF8/帽子)
必殺技 レイ・ポイズン

敵単体に15回連続の毒&無属性魔法攻撃+防御力&魔法防御力&精神を短時間ダウン(効果:特大)+一定時間、自身に毒まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ
シンクロ
アビリティ
【ポイズンマター/シンクロ:黒魔法】
敵単体に待機時間の長い7回連続の毒&無属性魔法攻撃+1ターン自身の限界突破Lv1アップ

【クロストキシン/シンクロ:黒魔法】
待機時間なしで自身の待機時間を3ターン短縮する+自身の毒属性アビリティのダメージを3ターンアップ(効果:大)
特殊効果 毒属性強化【小】
専用キャラ キスティス

必殺発動時に乾坤デバフ、左シンクロアビで7連攻撃と限界突破レベル1アップの効果があるシンクロ。ラビリンスダンジョンなどのバフを上書きに役立ちます。

左シンクロアビは待機時間が長いものの、魔法パーティは短縮手段が多いのでカバーしやすいです。単体性能も強力ですが、デュアル覚醒との併用でさらに火力を伸ばせます。

▼既存再販装備
装備 評価/効果
セイブ・ザ・クイーン(FF8)セイブ・ザ・クイーン おすすめ度:★★★★☆

【真奥義/キスティス
[1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、敵全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力&精神をダウン(効果:大)+味方全体にプロテス&シェル&ヘイスト+待機時間を1ターンなしにする+自身に【真奥義強化・キスティス】

[2回目]敵単体に10回連続の水&毒&無属性魔法攻撃+ダメージ限界突破可能な水&毒&無属性魔法攻撃+味方全体の待機時間を1ターンなしにする+真奥義強化・キスティス解除
オメガファイア(FF14)オメガファイア おすすめ度:★★★★☆

【シンクロ奥義/シド(FF14)
敵単体に15回連続の炎&地&風&毒&無属性遠距離物理攻撃+防御&魔防&精神を短時間ダウン(効果:特大)+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+【クアッドエレメントモードIII】+【伝説の機工師モード】
オートボウガン(FF6)オートボウガン おすすめ度:★★★★☆

【LBOF/エドガー
敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるクリティカル率100%でダメージ限界突破可能の超強力な4回連続の毒&炎&雷属性防御無視遠距離物理攻撃
オルフェの竪琴(FF6)オルフェの竪琴 おすすめ度:★★★★★

【覚醒奥義/ケフカ
敵単体に15回連続の毒&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に毒属性まとい【重式】を付与+一定時間、毒覚醒モード+限界突破Lv1アップ+自身の待機時間を3ターンなしにする+3ターンの間、毒属性アビリティ使用時にもう一回放つ
レギンレイブ(FF8)レギンレイブ おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/キスティス
敵単体に15回連続の強力な水&毒&無属性魔法攻撃+一定時間、味方全体の攻撃力&魔力(効果:中)&防御力(効果:小)アップ+自身の待機時間を1ターン短縮する+一定時間、自身に教官覚醒モード+限界突破Lv1アップ+【スイッチドローモード】+水or毒属性アビリティを2回使用する度に使用属性に応じた追撃[属性攻撃J]
A・メタルカノン(FF14)A・メタルカノン おすすめ度:★★★★☆

【覚醒奥義/シド(FF14)
敵単体に15回連続の炎&地&風&毒&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、炎&地&風&毒属性耐性Lvを2段階ダウン+一定時間、自身に機工士覚醒モード+限界突破Lv1アップ+【クアッドエレメントモード】+【オーバーヒートモード】
エアアンカー(FF6)エアアンカー おすすめ度:★★☆☆☆

【超絶/エドガー
敵単体に10回連続の毒&炎&雷属性遠距離物理攻撃+自身の待機時間を1ターン短縮する+一定時間、機工士アビリティのダメージアップ(効果:中)+【チェンジマシーナリーモードII】
ミダース・Rコート(FF14)ミダース・Rコート おすすめ度:★★★☆☆

【ブレイブ超絶/シド(FF14)
敵単体に10回連続の強力な炎&地&風&毒&無属性遠距離物理攻撃+味方全体の待機時間を1ターンなしにする+一定時間、自身に【クアッドエレメントモード】+自身をブレイブモード+ブレイブLvを2にする
プラチナウィップ(FF8)プラチナウィップ おすすめ度:★★★★☆

【★6閃技/キスティス
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身の必殺技ゲージを2溜める

あわせて読みたい記事

関連記事

ガチャ報告掲示板

関連記事
FF零式第1弾ガチャシミュ FF零式第2弾ガチャシミュ
ガチャシミュ一覧 イベント一覧 キャラ評価一覧
武器評価一覧 防具評価一覧 アビリティ一覧
リセマラ当たり装備とやり方

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
おすすめ専用・星6アビリティ
おすすめ専用・星6アビリティ
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
【極焉】こうてい(パンデモニウム)の攻略とおすすめパーティ
【極焉】こうてい(パンデモニウム)の攻略とおすすめパーティ
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
おすすめ専用・星6アビリティ
おすすめ専用・星6アビリティ
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
【極焉】こうてい(パンデモニウム)の攻略とおすすめパーティ
【極焉】こうてい(パンデモニウム)の攻略とおすすめパーティ
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー